化粧品
【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素
2025.04.17
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
潤いのあるお肌は、見た目にも透明感や明るさや瑞々しさがありますね。
このように良好なお肌の維持には、食事から十分に微量栄養素(ビタミンやミネラル)を摂ることが非常に大切です。
一部の例ですが、お肌の健康に関して具体的には次のような作用があります。
【亜鉛・ビタミンB2・B6・ビオチン・パントテン酸】
これらは皮膚や身体組織のたん白質の合成や代謝に関わり、健やかな状態に保持します。
健康な皮膚組織では角質層のバリア機能が十分に働くことで、保湿機能が発揮されます。
また、体内でパントテン酸になる前段階のパンテノールにも保湿作用があります。
このため、スキンケア製品やヘアケア製品に添加されるケースが多いです。
【鉄・ビタミンA・C・D】
これらは体内でたん白質からコラーゲンを生成する際に必要です。
コラーゲン組織はその繊維状の組織の中に保水性成分のヒアルロン酸を抱え込んで、皮膚の潤いや弾力を保ちます。
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年5月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴