化粧品
【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分
2025.04.18
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
お肌のコンディションを保ち保湿機能を高めるためには、水分や各種栄養素のほかにも、近年注目されるようになった『機能性成分』が大きく貢献します。
食品にはまだまだ私達の知らない機能性成分が含まれています。
さまざまな食品を偏りなく摂取し、その恩恵を受けましょう♪
例えば次のような成分について、摂取により皮膚の保水量が増加するとの研究結果が報告されています。
【ポリフェノール類】
・クロロゲン酸(コーヒーに含まれる)
・イソフラボン(大豆 〃)
・カカオポリフェノール(カカオ豆 〃)
・アントシアニン(ブルーベリー等に含まれる赤紫色の色素)
などは、抗菌・抗酸化・抗炎症といった働きが期待される成分です。
【カロテノイド類】
・アスタキサンチン(魚介類に含まれる)
・ルテイン(緑黄色野菜 〃)
健康のレシピ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩