たべ新聞

0

健康のレシピ

【健康のレシピ】納豆菌

2022.03.24

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

納豆菌についてのご紹介です

納豆には、消化が良く利用効率100%のたん白質やエネルギー代謝を助けるビタミンB1 

食物繊維納豆菌ビタミンK などが豊富に含まれます

               

水溶性食物繊維は腸内で納豆菌のエサになります

納豆菌は酪酸菌・乳酸菌と共に腸内三大有用菌(善玉菌)として数えられ、市販の

医薬品や健康食品にも利用されています                       

納豆は蒸した大豆に納豆菌を吹き付けて高温多湿の環境で発酵させて作ります

そして大豆に付着し繁殖する納豆菌は、骨へのカルシウムの吸着促進・流出抑制により

骨を丈夫にするはたらきのあるビタミンK も作ります

(豆乳・豆腐・油揚げなど納豆菌を用いない大豆製品には、ビタミンKはほとんど含まれません)

なお、粒納豆より挽き割り納豆の表面積が大きいため、納豆菌の付着量や生成される

ビタミンK量は多くなります

さらに腸内で納豆菌が増殖すると、腸内のビタミンK産生量も増えます

 

ところで、処方薬にはビタミンKによって効果が弱まるものがあります

また、納豆菌が増殖すると納豆菌の核の成分であるプリン体の量も増えるため

納豆にはプリン体が多く含まれます(納豆菌を用いない大豆製品には多くありません)

医師・薬剤師から納豆の摂り方について指示を受けた方は必ず指示内容に従いましょう!

 

このように『健康に良い食品』とされても、それは『万人向け』ではありません

テレビ等で特定の食品の摂取を推奨する情報が氾濫していますが、体調は人それぞれです

ご自身の体調に合っているのかよく考えて、情報を利用しましょう

判断に迷う場合は、医師・薬剤師・管理栄養士などに相談をしましょう

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養