たべ新聞

0

化粧品

【田端スキンケア】皮膚と栄養⑭ 皮膚常在菌

2021.07.19

皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

高温多湿の時期、汗や皮脂でべたつく頭皮や皮脂は不快ですね

入浴やシャワーでサッパリと洗う機会も増えるのではないでしょうか

けれども、洗い過ぎには要注意です!

                    

先に『皮膚と栄養⑥』でも触れた皮膚常在菌ですが

皮膚にはいわゆる善玉、悪玉、日和見のさまざまな菌がいます

肌の健康には、これらの菌のバランスが大きく関わっています

たとえば表皮ブドウ球菌は、皮脂や汗をエサとして脂肪酸やグリセリンを作ります

脂肪酸は肌を悪玉菌の繁殖に適さない弱酸性に保ち、

抗菌成分を作り出して黄色ブドウ球菌の増殖を抑えます

グリセリンは肌のバリア機能を保ちます

 

また、熱いお湯・洗浄剤の多用・強い摩擦によって皮脂や汗、また表皮ブドウ球菌を

過剰に洗い流すと皮膚の常在菌のバランスが崩れ、肌トラブルを招き易くなるので

注意しましょう!

  

あわせて皮脂に関する栄養成分の一例をご紹介します

  

ビタミンB2 や B6 は皮膚の脂質代謝に働きかけ過剰な皮脂分泌を抑え

コンディションを整えます

各種の 動物性食品 に広範に含まれます

ビタミンC や カロテン といった 抗酸化ビタミン は 野菜や果物に豊富で

皮脂の酸化を抑え、酸化脂質による肌への刺激や毛穴詰まりなどを防ぎます

さまざまな食品を組み合せて摂りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たべ新聞

2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
2025.07.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維

続きを見る

ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養