化粧品
【皮膚と栄養】96 銅
2022.01.24
みなさんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回は銅についての紹介です
銅は注目される機会は少ないのですが、成人の体に70~100㎎程存在します
特に5割ほどが骨や筋肉に、1割ほどが肝臓に分布しています
肌に関しては、コラーゲンの合成に関わる成分です
細胞膜の酸化を抑える働きがあることから、『酸化に伴う老化』の予防が期待されます
また、赤血球中のヘモグロビンの合成にも関わり、貧血予防の点でも不可欠な成分です
ちなみに、ヒトの血液の赤色は赤血球の鉄が酸素に結び付いての発色ですが
貝やカニ・エビの場合は銅が鉄の役割をし、青色を呈します
つまり、あさりやシジミは鉄が豊富とされますが、これは血液中の鉄量ではなく肝臓に
貯蔵されている鉄量によるものです
このため、ホタテ貝や青柳などの貝柱だけを食べる際の鉄量は多くはありません
銅は、上で挙げたような甲殻類や貝類、レバー(肝臓)、魚介類などに多く含まれます!
化粧品
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養