化粧品
【皮膚と栄養】102 イオウ
2022.02.08
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回はイオウ(硫黄)についての紹介です
イオウは卵・ネギ類・アブラナ科の野菜、毛髪や爪などに多く含まれます
(卵・温泉水・髪の毛などを加熱すると生じる特有の臭気は硫黄によるものです)

イオウは土壌に含まれ、湧水・温泉・植物・植物をエサとする動物の体に移ります
例えば動植物の組織のたん白質を構成する各種アミノ酸のうち
メチオニン・タウリン・システインがイオウを含む『含硫アミノ酸』です
このように植物性・動物性食品に幅広く含まれ
私たちは自然に摂取できるため、目安摂取量は特に定められていません
(過度な偏食によって不足・過多を生じる可能性はあります)
体内では、ビタミンB群と共に糖質・脂質の代謝に働きかけます
皮膚に対しては殺菌作用や角質を軟化させる作用があるため
外用に、主に医薬品や医薬部外品、化粧品などの成分として
水虫薬・ニキビ薬・消炎剤、入浴剤・化粧水などに添加されています
なお、イオウには刺激性があるため
硫黄泉(入浴剤も含む)の入浴方法・製品への配合濃度・配合製品の使用頻度や
使用量などには注意が必要です
製品などに記載されている使用方法を守り、適正に利用し皮膚トラブルを回避しましょう
化粧品
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜









