化粧品
【皮膚と栄養】160 栄養成分のイメージと実際⑳ ゼリーと寒天
2022.06.03
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回はゼリーと寒天のお話です
ゼリーを固めるゼラチンは、魚や動物の皮・腱・骨髄が原料の動物性たん白質の食品です
これらに含まれるコラーゲンを煮溶かすと変性し、ゼラチンになります
ゼラチンを摂ると体内で消化酵素によりコラーゲンペプチドとなり、吸収・利用されます
マシュマロや煮こごりの弾力も、ゼラチンによるものです
なお、たん白質消化酵素が多い生の果物をゼリーに加えるとゼラチンが分解されてうまく固まらないため、加熱して酵素の働きを無くしてから加えます
寒天は、海藻を煮て溶け出た粘液質を冷やし固め、凍結乾燥した植物性食品です
棒寒天・糸寒天・粉寒天などがあり、水にふやかしたものを和え物や汁物の具にしたり 煮溶かして食材や液体に混ぜ固める『寄せもの』に使用します
水ようかんやこはく糖などの菓子の他、野菜や豆などを調味液で固めた料理もあります
そして寒天はたん白質分解酵素の影響を受けないため、酵素を含む生の食材を加えても固まります
また、寒天は食物繊維のため、腸内環境やお通じを整えます
腸内環境はお肌の状態にも関連しますね
このようにゼラチンと寒天は原料や性質が異なりますが、いずれも皮膚の健康に大いに役立ちます
食事や間食にもっと活用しましょう!
化粧品
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩