化粧品
【皮膚と栄養】219 スキンケア品の食品成分③ ハトムギ
2022.08.15
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
スキンケア品の原材料には、食用と共通する動植物が多いです
数回にわたり、その幾つかをご紹介します
今回はハトムギ(通称)です
ハトムギ(鳩麦)は、古くからお茶や薬膳粥などの食用や漢方薬として用いられています
漢方薬(表記:薏苡仁=ヨクイニン)は煎じ液やエキス顆粒剤が肌荒れ・いぼの薬として用いられます
また、薬用化粧水などの医薬部外品(表記:ヨクイニンエキス)には、天然保湿成分として使用されます
そして化粧品(表記:ハトムギ種子エキス)には、皮膚細胞を活性化させて自ら保湿成分を作る働きを助け、バリア機能を健やかに保つことで炎症や刺激を防ぐ、といった目的で添加されます
ミキ薬局田端店のスキンケアコーナー『ミキルーチェ』では
ハトムギの医薬品・化粧品・医薬部外品を取扱っており、国産ハトムギを原料に使用した化粧品(化粧水・乳液)も好評販売中です
*食用や内服薬のハトムギを自己判断で皮膚に用いると、皮膚トラブルを招く恐れがあります
皮膚には、皮膚に合った処理が施された化粧品や医薬部外品を利用しましょう
化粧品
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩
- 2025.06.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ
- 2025.06.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル