たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】295 皮膚とアミノ酸類② カルニチン

2022.11.11

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

食品中のアミノ酸類はスキンケアに深く関連します

今回は、カルニチンについて紹介をします

カルニチンはアミノ酸のような働きをする『アミノ酸誘導体』です

必要量の1/4が体内で生成され、残りを食品からの摂取で確保しています

羊や牛、鯨やマグロなどの赤身肉に豊富に含まれ、体脂肪(を構成する脂肪酸)を燃焼し消費を促す働きがあります

この働きがダイエットやアンチエイジングの目的で注目され、過去にはジンギスカン等の羊肉料理がブームとなりました

皮膚においては、L-カルニチンが、皮膚の新陳代謝に必要なエネルギーの供給を促します

このため、L-カルニチンの減少は肌荒れの一因になると考えられます

なお、加齢に伴い体内でのカルニチンの生成量は減少します

このため、筋肉のやせを防ぐ目的も併せて赤身肉を積極的に摂取することが推奨されます

 

 

 

 

化粧品

2025.10.23化粧品
【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
2025.10.22化粧品
【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
2025.10.21化粧品
【皮膚と栄養】945 旬の野菜
2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
2025.10.18化粧品
【皮膚と栄養】944 濃厚栄養食のご紹介
2025.10.17化粧品
【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介 
2025.10.16化粧品
【田端店】大人向け粉ミルクの取扱いを始めました 
2025.10.15化粧品
【田端店】来週開催のイベントご案内 
2025.10.14化粧品
【皮膚と栄養】941 醤油
2025.10.11化粧品
【皮膚と栄養】940 塩麹
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養