化粧品
【皮膚と栄養】391 アワ(粟)
2023.03.08
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回はアワ(粟)です
「濡れ手に粟」「皮膚が粟立つ」などの粟で、小さな粒々の穀物です
世界的に結構な収穫量のある作物で、中国や日本でも麦や米の代用に用いられていました
アワには米と同様に粘りの強いもち粟とうるち粟があり、餅や菓子などに利用されます
皆さんも、粟ぜんざいや大阪名物の粟おこしで、アワを味わった事があるかもしれません
身近なところでは雑穀米やシリアルなどに添加されています
栄養成分を、精白した米とうるち粟で比較すると(100g当たり)
アワの方がたん白質がやや多く、脂質が約5倍、糖質はやや少なめ
ビタミンB2・B6・ナイアシン・葉酸・バントテン酸・カルシウム・亜鉛:2~3倍
マグネシウム:約5倍 鉄:約6倍 ビタミンB1:7倍 ビオチン:10倍
という含有量です!
ナイアシンやパントテン酸、カルシウムやビオチンは皮膚のたん白質や脂質の代謝を促し
コンディションを整える注目!の栄養成分です
アワは少しクセのある風味ですが、調理を工夫してもっと食卓に取り入れたい食材です
化粧品
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年5月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴