化粧品
【皮膚と栄養】398 ライムギ(ライ麦)
2023.03.18
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回はライムギ(ライ麦)です
ライムギは小麦の栽培が難しい寒冷地でも育ちます
パンや菓子のほか、ウォッカやウイスキーなどの原料にも用いられます
小麦粉ほどではないもののグルテンを含むため、パンや菓子の生地に粘りや生じます
粘りによって気泡を生地の中に留め、加熱することで生地を膨らませることが出来るため
小麦粉の代替として北欧などを中心に利用されてきました
ライ麦パンは小麦パンほどは膨らまないため、ズッシリと詰まった重量感のある食感です
(*ライ麦パンの酸味は乳酸発酵によるもので、ライ麦自体がもたらす風味ではありません)
ライ麦粉と小麦粉(強力粉)を比較すると、ライ麦粉の方がビタミンB1やB2、葉酸や鉄
カルシウムやマグネシウムが多く、食物繊維に至っては5倍も含まれます
お肌のコンディションを整えたり、貧血やお通じの対策に嬉しい栄養成分が充実しており
特に、女性にもっと食べて頂きたい穀類です
【補足】スキンケア製品(化粧品・医薬部外品)においても、ライ麦種子エキスが利用される場合があります
種子エキスは胚座部分の成分も含み、その構造や働きがプラセンタエキス類似するため、肌の保護機能の向上や細胞の活性化、肌荒れ改善や美白といった作用が期待されています
化粧品
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】本日よりベジチェック測定会を行っております
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動
- 2025.04.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】818 皮膚の潤いと栄養 ムコ多糖類 など
- 2025.04.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分
- 2025.04.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素
- 2025.04.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】815 皮膚の潤いと栄養 たん白質・アミノ酸
- 2025.04.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】814 皮膚の潤いと栄養 脂質