たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】404 アズキ(小豆)

2023.03.27

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です 

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回はあずき(小豆)についてのお話です

和菓子では主役ともいえる素材で、栄養面は糖質や食物繊維、ビタミンB群が豊富です

また、ゆで汁には抗酸化作用のあるポリフェノールや、カリウム、ビタミンB群、水溶性食物繊維などが溶け出ているため

お茶として飲用する意義も着目されています

いずれもお肌のコンディションの心強い味方となる成分です!

そして実は、古くから日本人のスキンケアにも深い関わりがありました 

たとえば豆類を煮る際、煮汁が吹きこぼれ易くありませんか?

これは、植物に含まれるサポニンという成分が、界面活性剤の働きをするためです

根菜や穀類にも含まれますが豆類に特に多く含まれ、水に溶けると泡立ち易くなります

そして、油分と水分を乳化し混ぜ合わせます

石鹸・洗剤・洗顔料の無い時代には、小豆の粉を水に溶き、この作用を洗顔料として利用していました

皮脂を水に溶かして洗い流し、サッパリとお肌を洗い上げていたのです

さらにでん粉や小豆の皮の食物繊維がスクラブとなり、古い角質をやさしく取り除く役割を果たしました

なお、現代では食品そのものを皮膚に用いると、食物アレルギーを生じるおそれがある事がわかっています

アズキ成分を抽出・精製した『アズキ種子エキス』配合のスキンケア製品を用いましょう

酸化防止、皮膚保護、保湿、収れん(ひきしめ)等を目的として添加されています!

 

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8月のイベント開催のお知らせ
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
2025.06.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
2025.06.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
2025.06.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】865 肉の種類と栄養⑩ 山羊肉
2025.06.23化粧品
【田端店】新規取り扱い商品のご案内
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養