化粧品
【皮膚と栄養】407 エンドウ豆(豌豆豆)
2023.03.31
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、エンドウ豆(豌豆豆)についてのお話です
エンドウ豆も大豆と同様に、完熟した『実エンドウ』は豆類
未熟な莢(さや)ごと食べるサヤエンドウや、若い茎葉の『豆苗(トウミョウ)』は野菜として扱います
さやが硬い品種は実エンドウ、柔らかい品種はサヤエンドウを収穫します
青えんどう豆(グリーンピース)は、豆ごはん・炒り豆・うぐいす餡・スープ煮 等に
赤えんどう 豆は、 豆寒天・みつ豆・豆大福・らくがん 等に利用します
グリーンピース・サヤエンドウ・豆苗はカロテンが多く緑黄色野菜に分類されます
また、えんどう豆は糖質の他にたん白質も豊富なことから、大豆アレルギーの場合に大豆の代替にするほか、『第三のビール』の原料でもあります
栄養は、肌に嬉しいビオチンをはじめとする各種ビタミン・ミネラルが充実です
料理のメインにはなり難い食材ですが、もっとひんぱんに利用したい食材です
なお、完熟・乾燥させた豆の場合はビタミンCがほとんど失われるため、組み合せて調理する食材や飲料で補いましょう
例えばえんどう豆を用いた和菓子には、緑茶や抹茶を添えてはいかがでしょう?
化粧品
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会のご案内
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維