化粧品
【皮膚と栄養】408 ソラ豆(空豆)
2023.04.03
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、ソラ豆(空豆)についてのお話です

サヤが空に向かって育つため、空豆や天豆と呼ばれます
未熟なものは野菜に分類され、瑞々しい青っぽい香りや甘味が特徴です
糖質やたん白質、ビタミンB群・葉酸などのビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です
特にたん白質は、大豆アレルギーがある場合の大豆の代替としても利用されています
茹で・焼き・蒸し・加熱して賞味するほか、茹でたソラ豆を裏ごして冷たいポタージュにしても美味しいです
また、豆類に分類される完熟のソラ豆は煮豆や煮込み料理に利用されます
そして乾燥した豆を揚げたものが『いかり豆』です
ザクザクと砕ける食感で、薄皮ごと食べることが出来、おやつやお酒のおつまみにも重宝されています
なお、地中海沿岸地域では、ソラ豆を多量に食べる事で赤血球が壊れる(溶血)食中毒がありますが、日本での報告はほとんど無く、主に地中海地域の遺伝的要因が関わると考えられています
化粧品
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜









