たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】417 クルミ(胡桃)

2023.04.17

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です  

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、クルミ(胡桃)についてのお話です

ビタミンEや食物繊維、オメガ3脂肪酸(必須脂肪酸)が豊富で低糖質なナッツです

ヘルシーな低糖質食として注目されていますが、現在の食物アレルギーの原因食材第3位がナッツで、ナッツの中ではクルミが最も報告数が多く、かつ増加しています

これについては、近年のナッツ類の消費量増加が要因として示唆されています

いたずらに恐れる必要は有りませんが過剰摂取は避けて摂り、皮膚や身体に良い栄養成分を利用しましょう

なお、ナッツはサラダ油・バター・マーガリン・練胡麻・ピーナツバター・マヨネーズ・ドレッシング・生クリーム等と同じ油性食品です

これらは脂質が多いためにエネルギー量(カロリー)が多いので、摂取量を意識して調整しましょう

くるみ3粒分、80kcalのエネルギーは、茶碗に軽く半分の米飯のカロリーに相当します

 (注意)*摂取の不安や摂取後の不具合を感じた場合、速やかに医師に相談しましょう

    *自己判断による摂取制限は、かえって健康上のリスクを生じる場合があります

 

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養