化粧品
【皮膚と栄養】449 キャッサバ芋
2023.06.03
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、キャッサバ芋についてのお話です

このキャッサバから採ったでん粉をパール状に丸め乾燥させたものが、タピオカです
熱湯でゆでて、ミルクティーやココナツミルクに加えた飲料が国内で流行しました
キャッサバ芋は熱帯地域原産で、南米からアフリカや東南アジアにも普及し、広い地域で主食として利用されています
なお、栽培は容易ですが皮や芯に毒があるため、甘味の有る品種を下処理で毒抜きをしてから食用にします
保存性が悪く国内ではほとんど流通しませんが、食物繊維やビタミンCが豊富です
(タピオカの栄養は、でん粉の糖質がほとんどです)
熱帯地域で現地の料理を口にする機会には、蒸し料理や揚げたチップス等にもトライしてみませんか?
化粧品
- 2025.11.08化粧品
- 【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介
- 2025.11.07化粧品
- 【皮膚と栄養】955 野菜ジュース
- 2025.11.06化粧品
- 【皮膚と栄養】954 野菜の漬物
- 2025.11.05化粧品
- 【皮膚と栄養】953 野菜加工品(缶詰・瓶詰・パウチ)
- 2025.11.04ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】11月 ベジチェック測定会開催のお知らせ
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方









