化粧品
【皮膚と栄養】450 シイタケ(椎茸)
2023.06.05
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、シイタケ(椎茸)についてのお話です

シイタケは食卓にのぼるきのこの代表です
きのこに含まれるビタミンDは、日光に当てることで増加します
ビタミンDはカルシウムの吸収を高めて骨の形成を促す成分です
日光浴で皮膚に紫外線を浴びると、皮下脂肪組織にあるビタミンDの素がビタミンDに変化します
けれども紫外線は皮膚の細胞にダメージも与えるため、紫外線対策をしつつ適度な日光浴を行うバランスが大切です
そこで、食生活においてはきのこを日光浴し、積極的に食べることを提案します
調理前の少しの時間でも良いので、窓辺やベランダできのこに直射日光を当てましょう!
(ガラス越しではビタミンDを増やす波長の紫外線が遮られてしまいます)
また、カサの表側よりも裏側を日光に当てる方が、ビタミンDはより多く作られます
なお、椎茸は加熱の不十分な状態で食べると『椎茸皮膚炎』という炎症を生じます
皮膚に赤い筋状の線が浮かび上がるのが特徴的です
調理の際には火の通り方に注意をしましょう
保存の際は、冷凍すると細胞が壊れて旨味成分が出易くなり、美味しさがアップします
化粧品
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
- 2025.10.21化粧品
- 【皮膚と栄養】945 旬の野菜
- 2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
- 2025.10.18化粧品
- 【皮膚と栄養】944 濃厚栄養食のご紹介
- 2025.10.17化粧品
- 【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介
- 2025.10.16化粧品
- 【田端店】大人向け粉ミルクの取扱いを始めました
- 2025.10.15化粧品
- 【田端店】来週開催のイベントご案内









