化粧品
【皮膚と栄養】454 シメジ(湿地・占地)
2023.06.09
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、シメジについてのお話です
湿った場所にたくさん生えることから、この名で呼ばれるようになったといわれます
天然のホンシメジは『香り松茸、味しめじ』というように、旨味が濃いですが希少です
このため、栽培ではブナシメジ等の各種シメジが流通していますが、旨味成分の含有量はホンシメジにはやや及びません
それでも淡白な風味は和洋中を選ばないことから、幅広い料理に利用されています
乳製品との相性も良いため、シチューやグラタンなどにも利用してみませんか?
調理の前、20~30分だけでも直射日光に当てると、カルシウムの吸収を促し骨への利用を助けるビタミンDがグンと増えます
カルシウム豊富な乳製品と、ぜひ積極的に組み合わせましょう
また、天日に干した『干しシメジ』もおすすめです
旨味成分がギュッと濃縮され、独特な香りや食感が生まれます
出汁をとるのも良いですが、おススメは根菜と組み合せたきんぴらです
よく噛むことで歯ぐきや顔まわりや頭皮の血流を促進します!
化粧品
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩
- 2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8月のイベント開催のお知らせ
- 2025.06.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ
- 2025.06.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
- 2025.06.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥