たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】457 エリンギ

2023.06.13

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、エリンギについてのお話です

その名は『赤松に生えるから松茸』のように、培地とする植物の名(エリンジウム)からその名がついています

南欧から中央アジア付近が原産で、日本での普及はここ20~30年と日の浅い、淡白な風味のキノコです

そして日本の暗所栽培のエリンギはいわゆる『もやし』の状態で、カサが開いていない軸の部分を食べます

調理の際、軸の繊維の方向に平行に切るとアワビ、垂直に輪切りにするとホタテのような外観と食感になります

成分は、トレハロース()と食物繊維が豊富です

トレハロースは水を引き込む力が強く、他のキノコにも含まれる甘味成分です

例えば干し椎茸を水に浸すとふっくら戻るのは、トレハロースの力によるものです

その反面、スライスしたエリンギを炒め過ぎると、断面からトレハロースと共に水が抜けてペラペラになってしまいます

生食は出来ないキノコですが、加熱し過ぎないように火加減に気を付けましょう

トレハロースはスキンケア製品にも、製品中の水分保持(保水)の目的で添加されてる成分です

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養