化粧品
【皮膚と栄養】458 ヒラタケ(平茸)
2023.06.14
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、ヒラタケについてのお話です

前回のお話のエリンギも、ヒラタケの仲間です
カサが平たく広がるため、この名がつきました
また、カサの見た目から、オイスター(牡蠣)マッシュルームという名もあります
以前はシメジとして栽培され、市販されていたこともあります
淡白な風味で料理のジャンルを問わず利用できます
また、国産と西洋のヒラタケを交雑して食味を改良した製品も市販されているようです
なお、ヒラタケから抽出された『ヒラタケエキス』は、皮膚コンディショニング剤としてスキンケア製品に添加、利用されています
化粧品
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
- 2025.10.21化粧品
- 【皮膚と栄養】945 旬の野菜









