化粧品
【皮膚と栄養】463 キノコと名の付くモノ
2023.06.23
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、キノコの名の付くモノについての紹介です
キノコ(木の子)の語源は、木やその周囲に生え出るカサのあるモノといったところです
その形状になぞらえて、呼称にキノコと付くモノが幾つかあります
キノコ類と混同されそうですが、実際にはこれらはキノコではありません
★紅茶キノコ(コンブチャ)
放置した紅茶液の中に、膜を作るタイプの酢酸菌が増えてゼラチン状の塊になったもの
★ヨーグルトキノコ(ケフィアグレイン)
ケフィアヨーグルトの中で酵母や菌の結合体が増えてカリフラワー状の塊になったもの
この塊を株分けして乳に添加すると増殖を繰り返し、ケフィアヨーグルトを生成する

★マコモダケ(マコモ)
①イネ科のマコモの葉を何枚か剥いだ中心にある食べることが出来る白い部分
②または、ある種の菌が付着し、その影響によって肥大するマコモの新芽
中華食材としては②を指し、たけのこに似た風味や調理方法
『菌』または『たけのこ』による名称
化粧品
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
- 2025.10.21化粧品
- 【皮膚と栄養】945 旬の野菜









