化粧品
【皮膚と栄養】471 海ブドウ(クビレズタ:括れ蔦)
2023.07.07
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は海藻の海ブドウ(クビレズタ:括れ蔦)についてです
小枝部分が球状になって密生することから、海ブドウやグリーンキャビアなどと呼ばれ、プツプツとした食感を楽しむことのできる海藻です
日本では南西諸島の浅瀬に育ち、観賞用のほか、沖縄で食用にされてきました
球状の粒々は低温や高温、調味液の浸透圧によって萎み、食感が損なわれてしまいます
このため常温で保存し、加熱せずに洗って生食、そして食べる直前に調味します
なお、化粧品成分としても、カウレルパラセモサエキス(=クビレズタエキス)の名称で
収れん剤・皮膚コンディショニング剤としての配合目的で利用されています!
化粧品
- 2025.10.10化粧品
- 【皮膚と栄養】939 麹
- 2025.10.09化粧品
- 【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.09.30化粧品
- 【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果