化粧品
【皮膚と栄養】476 砂糖(ショ糖:庶糖)
2023.07.13
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回より各種甘味料について取り上げます
まずはじめは、砂糖(ショ糖:庶糖、スクロース)です

一般に砂糖キビや砂糖大根(テンサイ:甜菜)の搾り汁を煮詰めて精製し、結晶したものをいいますが、砂糖カエデからメープルシュガー、砂糖モロコシからソルガムシュガー、砂糖ヤシからパームシュガーも生産されます
砂糖はブドウ糖と果糖で構成され、1gあたり約4キロカロリーです
なお、体内でエネルギー源として利用するためにはビタミンB1が消費されます
このため、砂糖の多量摂取はビタミンB1を浪費して倦怠感を招く場合があります
さらに清涼飲料や菓子等で砂糖の多量摂取を続けると、ペットボトル症候群という急性の糖尿病を招く場合があります
厚生労働省では日本人の1日当たりの砂糖の目安摂取量を、男性は8g、女性は7gと設定しています(WHOでは1日25gまでとしています)
砂糖は各種の加工飲食物や調味料に含まれるため、摂り過ぎには気を付けましょう
なお砂糖の長所の1つに保水性があり、食品のしっとり感や、卵液等の気泡の安定性保持に役立ちます
さらに、練り羊羹やジャムのように砂糖を高濃度で加えた食品は、微生物の繁殖のために利用される水分(自由水)を砂糖が奪うため、変質しにくくなり保存性が高まります
砂糖自体も同様の理由で長期保存が可能なため、日本では食品衛生法やJAS法によって、砂糖の賞味期限表記は免除されています
そして砂糖(化粧品成分名:スクロース、医薬部外品:白糖)はスキンケア製品においても、保水や透明化を目的に、または研磨剤・スクラブ剤として添加されています
化粧品
- 2025.11.22化粧品
- 【皮膚と栄養】960 たんぱく質の摂り方③ 摂取不足を防ぐ
- 2025.11.21化粧品
- 【皮膚と栄養】959 たんぱく質の摂り方② たんぱく質を含む食品
- 2025.11.20化粧品
- 【皮膚と栄養】958 たんぱく質の摂り方① たん白質とは?
- 2025.11.18ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】12月のイベントご紹介
- 2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
- 2025.11.13化粧品
- 【皮膚と栄養】975 たんぱく質の摂り方⑰
- 2025.11.12化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!
- 2025.11.11化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 開催中です!
- 2025.11.10化粧品
- 【皮膚と栄養】957 野菜を美味しく食べる!商品のご紹介
- 2025.11.08化粧品
- 【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介









