化粧品
【皮膚と栄養】506 オリーブ油
2023.09.11
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、オリーブ油のお話です

オリーブ油は古くから食用、薬用、スキンケア用にと広く用いられます
産地の乾燥した地域では、砂埃や汗で汚れた皮膚に塗布し、専用のヘラで掻き取ることで清潔さを保ち、強い紫外線や乾燥から皮膚を保護していました
オリーブ油は各種不飽和脂肪酸が含まれるので、本来は酸化し油であるはずなのですが、その中で比較的酸化に強いオレイン酸が8割弱を占めています
更に抗酸化作用のあるビタミンEやポリフェノールも含むため、酸化に強い油脂として現在も肌のお手入れに活用されています
化粧品成分としてはベース(基剤)や溶剤、セッケン成分を作る事による洗浄作用、皮膚を覆い水分の蒸発を防ぐエモリエント作用などがあります
化粧品
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
- 2025.10.21化粧品
- 【皮膚と栄養】945 旬の野菜











