たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】516 鯨油(げいゆ:ホエール油)

2023.09.28

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、鯨油(げいゆ:ホエール油)のお話です

鯨の皮下脂肪から採取される鯨油は、古くから燃料・石鹸・化粧品・食用などに用いられていました

現在は世界的な商業捕鯨禁止の流れにより、わずかに食用として流通するものは調査捕鯨に頼る状況が続きました

鯨油はオメガ3脂肪酸であるDHAやEPAが豊富で、肌なじみが良く、口から摂取する意義も大きいです

食用には鯨肉のほか、皮下脂肪組織を塩蔵・加工した、さらし鯨やくじらベーコンなどが利用されます

なお、鯨の種類によっては消化吸収できないワックス成分を含むため、食用の油や脂肪組織を採るのは特定の種類の鯨です

また、ラウリルアルコールをはじめ鯨油を原料とする化粧品成分のほとんどは、現在ではヤシ油など他の原料から調達されています

 

けれども近年の調査により、ヒトの皮脂に含まれ馬油にも豊富なパルミトオレイン酸が、鯨油には馬油の2倍近くも含まれることがわかり、化粧品原料として改めて注目を集めています

ちなみに日本は、令和元年から近海に限り商業捕鯨を再開しました

そして、捕鯨基地である地域の企業が、鯨油配合の化粧品を発売しています

パルミトオレイン酸は悪玉の皮膚常在菌の増殖を抑えるはたらきをする成分です)

 

 

化粧品

2025.10.27化粧品
【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
2025.10.25化粧品
【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
2025.10.23化粧品
【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
2025.10.22化粧品
【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
2025.10.21化粧品
【皮膚と栄養】945 旬の野菜
2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
2025.10.18化粧品
【皮膚と栄養】944 濃厚栄養食のご紹介
2025.10.17化粧品
【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介 
2025.10.16化粧品
【田端店】大人向け粉ミルクの取扱いを始めました 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養