たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】517 熊油

2023.09.29

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、熊油のお話です

熊は肉や毛皮、熊の胆(胆嚢)や油などが、古くからヒトの暮らしに役立ち、特に熊の皮下脂肪や内臓脂肪から採った熊油は、ひび・あかぎれ・やけど・切傷などの民間薬として重宝されてきました

馬油に比べると融点は少し高いのですが肌に馴染みが良く、現在でも熊油は通信販売などで流通しています

なお、熊油は獣臭いですが、臭気を加工・調整し、化粧品成分として利用されます

実際に、皮膚保護やエモリエントの用途で熊油を配合した製品が流通しています

 

ちなみに、熊鍋は甘味と旨味が濃厚で、食後もずっと指先まで温まります

汁の表面に浮いた黄色い熊油によって、皮膚の潤いを保ち血行を促す脂溶性のビタミンA・D・Eを摂取することができ、冬のお肌の心強い味方です

 

 

 

 

 

化粧品

2025.11.27化粧品
【皮膚と栄養】963 たんぱく質の摂り方⑥ 乳たんぱく
2025.11.26化粧品
【皮膚と栄養】962 たんぱく質の摂り方⑤ 動物性たん白質
2025.11.25化粧品
【皮膚と栄養】961 たんぱく質の摂り方④ 摂り過ぎを防ぐ
2025.11.22化粧品
【皮膚と栄養】960 たんぱく質の摂り方③ 摂取不足を防ぐ
2025.11.21化粧品
【皮膚と栄養】959 たんぱく質の摂り方② たんぱく質を含む食品
2025.11.20化粧品
【皮膚と栄養】958 たんぱく質の摂り方①  たん白質とは?
2025.11.18ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】12月のイベントご紹介
2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
2025.11.13化粧品
【皮膚と栄養】975 たんぱく質の摂り方⑰
2025.11.12化粧品
【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養