化粧品
【皮膚と栄養】520 保湿のためのインナーケア②
2023.10.04
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
ミキ薬局からまもなくミキルーチェ薬用保湿ミルク(医薬部外品)が発売となります
皮膚の外と内から、スキンケアとインナーケアによって保湿をしましょう!
そこで数回にわたり、あらためてインナーケアについてのお話をします
今回は栄養成分がどのように皮膚に働きかけ、皮膚の保湿作用を高めるかについてです
★糖質 皮膚や身体組織に水分を引き寄せます
特に皮膚を底から支える筋肉は多くの水を貯える身体の水瓶の役割をします
体内に十分な水分の貯蔵があると、皮膚にも必要な水分が円滑に供給されます
★たん白質 各種アミノ酸の組合せによって構成されます
アミノ酸は角質層で、天然保湿因子として機能します
肌組織の弾力や保水を担うコラーゲンやエラスチンもたん白質です
★脂質 セラミドや天然保湿因子を構成する成分です
また、脂溶性ビタミンと共に摂ると、ビタミンの吸収率を高めます
★脂溶性ビタミン ビタミンA・E・D・Kがあります
皮膚細胞を健やかに保ち、血流を促し、酸化を防ぎ、組織の修復にも関わります
ビタミンDは、皮膚を底から支えてハリを保つ骨の生成に関わります
★抗酸化ビタミン
水溶性のビタミンCと、脂溶性のビタミンA・Eは、皮膚細胞や皮脂の酸化を防ぎます
(次回に続く)
化粧品
- 2025.08.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター