化粧品
【皮膚と栄養】525 保湿のためのインナーケア⑦
2023.10.10
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
ミキ薬局からまもなくミキルーチェ薬用保湿ミルク(医薬部外品)が発売となります
皮膚の外と内から、スキンケアとインナーケアによって保湿をしましょう!
そこで数回にわたり、あらためてインナーケアについてのお話をします
今回は、皮膚の保湿に関連する食品やその成分についての紹介です

★水 成人では身体の6割を占めます
命を支える中枢組織への供給が優先されます
このため水分の不足の影響は皮膚が真っ先に被ります
たるみやシワ、乾燥を防ぐため、十分に補給しましょう
アルコール・カフェイン飲料は脱水・利尿作用があり水分補給には不向きです
★油脂(脂肪酸) 角質を覆う皮脂膜の原料となります
体内で作られますが、体内で作られない『必須脂肪酸』は食事から摂ります
青魚やアマニ油等に豊富なオメガ3脂肪酸がその一例です
★肉・魚介・乳・卵・大豆(アミノ酸・脂肪酸)
海藻(アミノ酸)、油脂(脂肪酸)
卵黄・大豆(リン脂質:レシチン)
穀類・芋類・果物(糖質)
これらはいずれも角質層の天然保湿因子の原料となります
アミノ酸は体内でも生成され、たん白質を構成して身体組織をつくります
なお、体内で作られない『必須アミノ酸』は食事から摂ります
★ナッツ・海藻(ミネラル)
キノコ(ビタミンD・トレハロース)
穀類・芋類・果物(糖質)
これらは皮膚や身体組織に水分を引き寄せたり、保湿作用を助けます
このように、さまざまな飲食物の成分が相互に関わり合って機能しています
日頃から多様な飲食物を組み合せて食事をしましょう!
化粧品
- 2025.11.27化粧品
- 【皮膚と栄養】963 たんぱく質の摂り方⑥ 乳たんぱく
- 2025.11.26化粧品
- 【皮膚と栄養】962 たんぱく質の摂り方⑤ 動物性たん白質
- 2025.11.25化粧品
- 【皮膚と栄養】961 たんぱく質の摂り方④ 摂り過ぎを防ぐ
- 2025.11.22化粧品
- 【皮膚と栄養】960 たんぱく質の摂り方③ 摂取不足を防ぐ
- 2025.11.21化粧品
- 【皮膚と栄養】959 たんぱく質の摂り方② たんぱく質を含む食品
- 2025.11.20化粧品
- 【皮膚と栄養】958 たんぱく質の摂り方① たん白質とは?
- 2025.11.18ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】12月のイベントご紹介
- 2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
- 2025.11.13化粧品
- 【皮膚と栄養】975 たんぱく質の摂り方⑰
- 2025.11.12化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!









