化粧品
【皮膚と栄養】531 柑橘(かんきつ)類
2023.10.18
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回からは、柑橘類についてのお話をシリーズでご案内します
柑橘類は爽やかな香味と酸味が特徴の果実です
生食・ママレード・ジュース・酸味料や香辛料(果皮・葉)として多彩な用途があります
果皮には芳香性の精油成分や抗酸化成分が含まれ、乾燥させて入浴剤や生薬としたり、生の果皮を圧搾し採取した精油は加工食品や化粧品の香料、アロマテラピーなどに用います
また果肉(砂嚢)にはカロテンが、薄皮(心皮)や白い綿状の部分(アルベド)には果肉よりも豊富なカリウム・ビタミン・クエン酸・水溶性食物繊維(ペクチン)が含まれます
ペクチンは水分と共に加熱すると、滑らかなゲル状となります
このため、果皮・薄皮・アルベドは刻んで茹でこぼし、苦味成分を除いてから果肉に加えてママレードやジャムに加工します
食品加工や化粧品製造の原料(増粘剤)として用いられるペクチンも、おもに柑橘類から抽出され・利用されています
クエン酸も、PH調整・PH緩衝・収れん(引締め)の目的で化粧品に配合される成分です
化粧品
- 2025.08.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター