化粧品
【皮膚と栄養】542 酢橘(スダチ)
2023.11.01
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、酢橘(スダチ)についてのお話です
酸味が強い未熟果実の果汁を食酢の代用として利用していたことから木乃酢(きのす)という別名もあります
また、スダチの出荷高はサンマの水揚げ量や松茸の輸入量と関連しているそうです
スダチには、食品中のカルシウムや鉄などの吸収を促すはたらきのあるクエン酸が豊富であるため、肉や魚料理に果汁を搾ることはとても望ましい組み合わせです
また、スダチの酸味や香りによる料理の減塩効果も期待できます
なお、果皮もカロテンや抗酸化・エネルギー代謝促進作用のあるポリフェノールを豊富に含むため、刻んだりすりおろして料理の薬味に活用したいものです
化粧品成分としては、スダチ果皮精油が香料、スダチ果汁が保湿剤として利用されます
化粧品
- 2025.08.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター