化粧品
【皮膚と栄養】544 カラタチ
2023.11.04
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、カラタチについてのお話です
白い花や鋭いトゲ、黄色のピンポン玉のような実が特徴で、寒さにも強いために観賞用や生垣に用いられます
カラタチの花は歌でも親しまれていますね

カラタチの名は、唐橘(からたちばな)からきています
薬用には枳殻(キコク)や枳実(キジツ)の名称が用いられます
果実は酸味や苦味が強いため食用にはしませんが果実酒などに用いられます
また、病害虫に強いことから柑橘果樹の接ぎ木の台木(土台)にも広く用いられます
化粧品成分としては、果皮に抗炎症作用のあるオーラプテンという成分が含まれている事から入浴剤に添加される場合があります
化粧品
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜









