たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】545 橘(タチバナ)

2023.11.06

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、橘(タチバナ)についてのお話です

桃の節句に雛人形を飾る際、ひな壇の左右に桜と対で飾られているのがタチバナです

常緑樹で縁起が良いとされ、古事記にもタチバナの名の記載があります

その実は酸味が強く、生食はせずにジャムなどに加工されます

タチバナ果実に含まれるフラボノイドのナリンギンやヘスペリジンには末梢の血流促進や抗酸化、抗アレルギー作用があり、サプリメントへの利用の研究が進められています

化粧品成分としては、タチバナ果皮エキスが美白・血行促進・保湿などを目的として利用されています

 

化粧品

2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
2025.07.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維
2025.07.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】882 サプリメントの原料⑧ 食物繊維
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養