化粧品
【皮膚と栄養】468 ポンカン
2023.11.09
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、ポンカンについてのお話です
香りが良く、果肉はオレンジのように甘く柔らかです
そして果実の上部に凸(デコ)が出易いという特徴があります
インドが原産で中国や台湾の南部で生育し、日本には明治時代に台湾から伝わりました
ポンカンという名称は中国の福建省南部の発音に倣ったものとされています
また、ポンカンと他の柑橘類を掛け合わせて誕生した新たな品種も生まれています
不知火(しらぬい)や甘平(かんぺい)などがその例です
化粧品成分としてはポンカン果実エキスが皮脂酸化抑制を目的として添加されています
ちなみに、糖度13度以上・酸度1度以下の熊本県産不知火に限り、登録商標のデコポンという名称の使用が許されているそうです
化粧品
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養