化粧品
【皮膚と栄養】468 ポンカン
2023.11.09
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、ポンカンについてのお話です

香りが良く、果肉はオレンジのように甘く柔らかです
そして果実の上部に凸(デコ)が出易いという特徴があります
インドが原産で中国や台湾の南部で生育し、日本には明治時代に台湾から伝わりました
ポンカンという名称は中国の福建省南部の発音に倣ったものとされています
また、ポンカンと他の柑橘類を掛け合わせて誕生した新たな品種も生まれています
不知火(しらぬい)や甘平(かんぺい)などがその例です
化粧品成分としてはポンカン果実エキスが皮脂酸化抑制を目的として添加されています
ちなみに、糖度13度以上・酸度1度以下の熊本県産不知火に限り、登録商標のデコポンという名称の使用が許されているそうです
化粧品
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜









