たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】473 カラマンシー

2023.11.15

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、カラマンシーについてのお話です

 

広く東南アジアに分布し、季節を問わず結実することから四季橘(シキキツ)という別名もあります

マンダリンと金柑(キンカン)の交雑種であると考えられています

果皮は薄く甘味がありますが、果汁は酸味が強いため、酢の代わりに利用されます

香りも良いことからカラマンシー風味のお酒・飲料・飲用酢、精油を用いた芳香剤などを目にする機会が増えました 

化粧品成分としては、ポリフェノールの一種であるフロレチンが、美白・抗炎症・抗酸化作用を目的として添加されています

化粧品

2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】イベントご参加の御礼
2025.10.30化粧品
【皮膚と栄養】952 干し野菜
2025.10.29化粧品
【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
2025.10.28化粧品
【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
2025.10.27化粧品
【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
2025.10.25化粧品
【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
2025.10.23化粧品
【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
2025.10.22化粧品
【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養