たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】478 桃(モモ)

2023.11.22

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、桃(モモ)についてのお話です

 

3月に桃の節句があるように、春に開花し初夏から収穫され始めます

なお収穫時期は品種によりバラつきがあります

バラ科の果実で、水溶性食物繊維のペクチンや、体内の余分なナトリウム分の排出を促すカリウムも含まれます

桃の実は水分量が多く身が柔らかいため、表面が潰れ易いのが欠点です

このため、未熟な硬い状態で収穫・輸送し追熟させる例が多いようです

熟すにつれて特有の甘い芳香が漂います

化粧品成分としては

モモ種子エキス(医薬部外品表示名:トウニンエキス)の保湿作用

・種子の殻の中のモモ核から採ったモモ核油のエモリエント作用

モモ葉エキスの抗炎症作用

を目的として、製品に配合されています

なお、化粧品に添加されるジューシーな桃の香りは、ミルクにも含まれる成分(ラクトンの一種)で、通常は桃由来ではなく合成香料です

 

 

 

 

化粧品

2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8月のイベント開催のお知らせ
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
2025.06.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
2025.06.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
2025.06.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】865 肉の種類と栄養⑩ 山羊肉
2025.06.23化粧品
【田端店】新規取り扱い商品のご案内
2025.06.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】864 肉の種類と栄養⑨ 鯨肉
2025.06.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】863 肉の種類と栄養⑧ 鴨肉
2025.06.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】862 肉の種類と栄養⑦ 鶏肉
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養