化粧品
【皮膚と栄養】483 林檎(リンゴ)
2023.12.01
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、林檎(リンゴ)についてのお話です
アジア西部が原産のバラ科の果実で、品種改良によりさまざまな品種があります
サイズや糖度、酸味や蜜の有無などそれぞれに特徴がありますが、主に中国から日本に伝わった和リンゴ、現在の流通品の主流である西洋リンゴの2つのグループに分類されます
リンゴ酸や水溶性食物繊維のペクチン、カリウムやビタミンCなどが含まれ、『1日1個のリンゴは医者いらず』ということわざもあります
生食するほか、加熱調理して菓子や料理のソースや風味付けに、果汁はジュース・リンゴ酢・お酒(ワインやブランデー、発泡性のシードル等)の原料にと、幅広く用いられます
日本で作られた品種は糖分が多く酸味の少なく、色や形も良い生食向きのものが多いです
また、外国の品種は酸味が強く大きさが小ぶりで果肉が硬く、加熱しても煮崩れ難い調理向きのものが多いようです
それぞれの特徴を活かして使い分けましょう
化粧品成分としては、リンゴ果実エキス(医薬部外品表示名:リンゴエキス)が、保湿を目的として添加されています
化粧品
- 2025.08.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター