化粧品
【皮膚と栄養】493 ナツメ
2023.12.14
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、ナツメについてのお話です
夏に芽が出ることが和名のナツメの由来で、棗(ソウ)は中国の呼び名です
生果はリンゴのような風味ですが保存性が悪いため、冷蔵品がわずかに流通する程度です
流通するほとんどが乾燥品やその加工品(砂糖漬・餡・お茶)です
乾燥品も甘味と滋養があり、漢方薬(生薬名:大棗[タイソウ])や薬膳食材として古くから親しまれています
また、なつめの果実に形が似ているため、茶道の茶器(抹茶入れ)の名称も棗(ナツメ)とされました
化粧品成分としては、
ナツメ果実エキス(医薬部外品表示名:タイソウエキス)
が、細胞賦活作用(皮膚細胞に活力を与える)を目的として添加されています
化粧品
- 2024.12.21ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年1月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2024.12.21ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】低糖質チョコレートのご紹介
- 2024.12.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】743 ユズ湯
- 2024.12.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】742 コーヒー・お茶
- 2024.12.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】741 アルコール飲料
- 2024.12.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】740 コラーゲンの用途
- 2024.12.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】739 コラーゲンとゼラチン
- 2024.12.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】738 コラーゲンの種類
- 2024.12.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】737 コラーゲンの原料
- 2024.12.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】736 口から摂ったコラーゲンのゆくえ