たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】497 苺(イチゴ、ストロベリー)

2023.12.19

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、苺(イチゴ、ストロベリー)についてのお話です

イチゴはバラ科の植物です

そして、私たちが普段食べている水分の多い部分は果肉ではなく花托です

食品としては果物の扱いですが、植物学的な分類ではイチゴは野菜のグループに属します

水溶性食物繊維のペクチンが含まれ、水分と共に加熱すると水に溶けゼリー状になります

また、調理の際に酸や糖が一緒に加熱されるとゼリー状を保つ力がさらに強まります

このため、酸味と糖分を併せ持つイチゴはジャムの材料として適しています

なお、レモン汁や砂糖の添加で酸や糖分を強化するとゼリーの状態が一層安定し、水分の分離などを抑えることが出来ます

さらにイチゴの赤色は抗酸化作用のあるアントシアニン色素で、酸により安定し鮮やかな発色を保つという特徴もあります

最近ではフリーズドライ製法により、菓子や加工食品への活用の幅も拡大しています 

化粧品成分としてはイチゴ果実エキスが、抗炎症・抗菌・抗酸化を目的に添加されます

化粧品

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.31ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会のご案内
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養