化粧品
【皮膚と栄養】667 食品由来の化粧品成分㊳ プラセンタエキス
2024.08.24
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回はプラセンタ(胎盤)エキスです
サプリメントや化粧品類にはブタ・ウマ・ヒツジ等のプラセンタから抽出したプラセンタエキスが、医療用には全てヒト由来のプラセンタエキスが用いられます
生薬としての名称は紫河車(しかしゃ)で、漢方薬として古くから使用されています
プラセンタには各種の細胞の成長因子・糖質・脂質・たん白質・アミノ酸・酵素・核酸・ビタミン・ミネラルが含まれることから、身体・皮膚の栄養源として古くから注目され、サプリメントやスキンケア製品に添加されてきました
ちなみに、経口摂取の場合に1日当たりの目安量は、乾燥させ粉末にしたプラセンタエキス(プラセンタエキス純末)で100㎎以上とされています
ただし、経口摂取の場合には、消化液によって成長因子・たん白質・酵素が分解されます
このため、これらの分解物は栄養源として利用されるものの、分解以前の機能は失われると考えられます
また、動物由来の原料のため、製品に加工する際は人体への安全性の確保*が不可欠です (*病原体やアレルゲンへの対策)
そして、化粧品成分としては美白や保湿を目的に添加されています
なお、医薬部外品については、メラニンの産生を抑えることによる美白の有効成分として厚生労働省に承認されています
また、シワ改善等に関する多様な研究が行われており、今後の研究報告が期待されます
化粧品
- 2025.10.11化粧品
- 【皮膚と栄養】940 塩麹
- 2025.10.10化粧品
- 【皮膚と栄養】939 麹
- 2025.10.09化粧品
- 【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ