化粧品
【皮膚と栄養】693 緑黄色野菜とは?(10/21・22はベジチェック測定会!)
2024.10.07
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
ミキ薬局田端店では、10月21(月)・22日(火)の13:00~17:00
ベジチェック測定会を実施します
無料で予約は不要です! 野菜の摂り方のアドバイスもいたします
そして、このイベントにあわせて今回から数回シリーズで、緑黄色野菜についての情報をお伝えします
緑黄色野菜は、ほうれん草・カボチャ・ニンジンなどの緑色・黄色・赤色の濃い野菜です
皮や種などを処理した後の、そのまま食べられる部位(可食部)100gに、β₋カロテンを600マイクログラム(=0.6ミリグラム)以上含む野菜です
なお、トマト・ピーマン等は色が濃いのですがその基準に満たないため、本来は淡色野菜に分類されます
けれども日常的に食べる機会や分量が多い野菜のため、便宜上、緑黄色野菜に含めます
緑黄色野菜には、カロテンをはじめとする各種の栄養素が、淡色野菜よりも多く含まれる傾向です
このため厚生労働省は、1日の目安量を緑黄色野菜120グラム+淡色野菜230グラム、合計350グラムとしています
ベジチェック測定器は、手の平に光を当て、その光の反射の仕方から体内のカロテン量を計測し、普段の野菜の摂り方が目安量に達しているかどうかを推定します
数秒で測定できますので、ぜひお誘いあわせの上お立ち寄りください!
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養