化粧品
【皮膚と栄養】696 緑黄色野菜お薦めの調理例(10/21・22はベジチェック測定会!)
2024.10.10
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
ミキ薬局田端店では、10月21(月)・22日(火)の13:00~17:00
ベジチェック測定会を実施します
無料で予約は不要です! 野菜の摂り方のアドバイスもいたします
そして、このイベントにあわせ数回シリーズで緑黄色野菜についての情報をお伝えします
今回は、緑黄色野菜のオススメの調理例についてです
緑黄色野菜に豊富なカロテンは、油脂に溶けると腸から吸収され易くなる脂溶性成分です
このため、脂質と共に摂取する調理法がベストです

例えば、野菜ジュースにオリーブ油やアマニ油を少量加えることで、カロテンの吸収率を高めることが出来ます
また、温野菜を脂質の豊富なナッツで和え物にするのもおすすめです
葉野菜や人参を、すりごまや練りごま、無糖のピーナツバターなどで和えてみましょう
これからのシーズンは、鍋物も良いですね
肉や魚介類など、脂質を含む食材と、春菊やニラ、ほうれん草や小松菜など、葉物野菜の組み合わせは理想的です
寄せ鍋やもつ鍋、すき焼きなどいかがでしょう?
特に、冬が旬の葉野菜は低温のために成長が緩やかで、成長過程でたっぷり土壌の栄養を吸収し風味も濃縮されます
そしておやつには、柔らかく加熱したカボチャにバターをのせて、ホットミルクも添えていただきましょう!
体の中から温まり、カロテンが皮膚や粘膜を健やかに整えて、低温や乾燥から守ります
緑黄色野菜のカロテンと、ナッツのビタミンE、バターや牛乳のビタミンAの抗酸化パワーも活用し、今から冬に備えましょう
健康のレシピ
- 2025.11.05化粧品
- 【皮膚と栄養】953 野菜加工品(缶詰・瓶詰・パウチ)
- 2025.11.04ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】11月 ベジチェック測定会開催のお知らせ
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ









