たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】702 緑黄色野菜で高血圧対策 (10/21・22はベジチェック測定会!)

2024.10.18

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

ミキ薬局田端店では、10月21(月)・22日(火)の13:00~17:00

ベジチェック測定会を実施します

無料で予約は不要です! 野菜の摂り方のアドバイスもいたします

そして、この企画にあわせ数回シリーズで緑黄色野菜の情報をお伝えしています

今回は、緑黄色野菜の利用による高血圧対策についてのお話です

食塩に含まれるナトリウムの過剰摂取は、動脈硬化による高血圧を招きます

また、ナトリウムが余剰な水分を引き寄せ体内に蓄え、血液量や体重を増すことで、心臓から全身に血液を送り出す際に、多くの圧力が必要になり、血圧が上昇します

これに対し植物性食品・肉・魚肉に含まれるカリウムは、余剰なナトリウムの排出を促すため、ナトリウムが引き寄せている体内の余剰な水分を排出することができます

このため、高血圧対策には減塩カリウムを含む食品の積極的な摂取を一緒に行うことがお勧めです

なお、肉・魚肉などのおかず(主菜)は味付けが濃くなりがちなため、野菜類のおかず(副菜)を増やします

特に、カリウムの豊富な緑黄色野菜を活用しましょう!

例えば温野菜サラダや野菜炒めは、加熱によりカサが減り、調味料を減らせます

また、甘酢・カレー粉・ヨーグルト・ナッツ・海苔などの風味・コク・食感を用いると、少ない塩分量で美味しく調味することが出来ます

ぜひお試しください!

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養