化粧品
【皮膚と栄養】714 秋の実り(ゴボウ)
2024.11.06
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
ようやく暑さもやわらぎ、実りの秋らしい気候となってきました
世界各地で、農作物の収穫を祝う収穫祭のシーズンです
そして、秋の実りを象徴する作物のひとつが、ゴボウです
ゴボウは春に新ゴボウが出回りますが、貯蔵性の良い通常のゴボウの旬は11~2月です
中国から1000年以上前に薬用として渡来し、食用に改良されました
食用とするのが日本や朝鮮半島の一部地域だけなのはもったいない!
ゴボウには水溶性食物繊維やポリフェノールの『クロロゲン酸』が豊富です
空気に触れると酸化し黒く変色するため、調理の際には皮をむき水にさらす(あく抜き)ことが多いのですが、ポリフェノールの一種で抗酸化作用があるため、なるべくそのまま摂りたい成分です
数年前にはゴボウ茶のブームがありました
お肌には、細胞の抗酸化による美白や抗老化(アンチエイジング)作用が期待されます
そして、食物繊維の整腸・便通促進作用により老廃物から発生する有害物質の腸管からの吸収を抑え、体の中から肌のコンディションを整えることが出来ます
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ミキ薬局田端店では野菜(や果物)の摂取量を推計するイベント
『ベジチェック測定会』第二回目 を
11月21日(木)・22日(金)13:00~17:00 に行います
無料 で 予約不要 です! 手の平に数秒間光を当てるだけです
肌水分計によるお肌の潤いチェックやアドバイスもあわせて行います
ぜひお誘い合わせの上、お立ち寄りください♪
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養