たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】718 野菜の調理法④ 炒める(炒る)・揚げる

2024.11.12

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

ミキ薬局田端店では野菜(や果物)の摂取量を測定するイベント『ベジチェック測定会』

第二回目 11月21日(木)・22日(金)13:00~17:00 に行います

無料 で 予約不要 です! 手の平に数秒間光を当てるだけです

・肌水分計によるお肌の潤いチェックやアドバイス

・野菜の食べ方アドバイス

・栄養相談

もあわせて行いますので  

ぜひお誘い合わせの上、お立ち寄りください♪

そして、このイベントにあわせ、野菜の調理法と栄養についてシリーズでご紹介します

今回は、炒める揚げる という調理についてです

 

加熱調理は、野菜の食物繊維を軟化しカサを減らし、デンプンの構造を変化(α化=糊化)させ、食べ易く消化の良い状態にします

見た目のカサが減少することで、調味料の使用量も大幅に減らすことができます

そして『炒める』『揚げる』調理は、金属や油の熱伝導により間接的に食材を加熱します

炒める』は、フライパンや鍋の中で食材を混ぜながら加熱します

多くの場合、少量の油を加えて油の熱伝導を利用し、高温・短時間で食材に火を通します

食品の水分の浸出を抑え、熱に弱い栄養成分が壊れぬうちに調理を終えることができます

また、豆などを焦げ付かないよう低めの温度でじっくり炒めることを『炒る』といいます

食材に含まれる水分量を減らし、食感を軽くしたり保存性を高めることが出来ます

揚げる』は食材が浸かる(揚げ焼き)~潜る(揚げる)程度の油を加熱し、油の熱伝導を利用して火を通します

食品中の水分が水蒸気となり蒸発し、入れ替わりに熱い油が吸収された際に、食品の内部まで熱が通ります

炒める・揚げる、いずれの場合も、油を用いた場合は食材に付着・吸収された油の量だけカロリーが高くなります

同じ揚げ物でも、素揚げ・唐揚げ・フライ・天ぷら・フリッターなど、衣の種類やパン粉の細かさにより、吸油率が大幅に変わります(ちなみに油は1グラムあたり約9キロカロリーです)

なお、油を使った調理によって、脂溶性の栄養素であるカロテン・ビタミンA・D・Eなどの腸管からの吸収率は向上します 

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2024.12.21ミキ薬局からのお知らせ
【2025年1月】田端店栄養相談のお知らせ
2024.12.21ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】低糖質チョコレートのご紹介
2024.12.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】743 ユズ湯
2024.12.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】742 コーヒー・お茶
2024.12.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】741 アルコール飲料
2024.12.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】740 コラーゲンの用途
2024.12.16健康のレシピ
【皮膚と栄養】739 コラーゲンとゼラチン
2024.12.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】738 コラーゲンの種類
2024.12.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】737 コラーゲンの原料
2024.12.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】736 口から摂ったコラーゲンのゆくえ
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養