たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】541 キャベツ

2024.02.26

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、キャベツについてのお話です

 

キャベツはアブラナ科の淡色野菜です

葉が球形に巻くため、別名をタマナ(玉菜)ともいいます

国内では漬物や加熱調理が主でしたが、洋食の普及とともに付け合わせのせんキャベツとして、生食も始まりました

食物繊維、糖質、ビタミンC、そして整腸作用のあるビタミンUを豊富に含みます

食事の際に野菜から食べると、食物繊維によって糖質の吸収速度が緩やかになり、血糖のコントロールに役立ちます

その一例として、身近な野菜であるキャベツの摂取がしばしば推奨されています

なお、寒冷期のキャベツは、組織の水分が凍らないよう糖質濃度を高めて凍結を防ぎます(不凍液の役割)

このため、冬のキャベツは葉の巻気がしっかりとかたく、糖質量が蓄えて甘味が増します

春キャベツは葉の巻きが緩く、葉が柔らかく瑞々しいのが特徴です 

化粧品成分としては

・キャベツエキス:エモリエント

・キャベツ葉/茎エキス:酸化防止、エモリエント、髪・爪コンディショニング

を目的として添加されています

 

 

化粧品

2025.08.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養