たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】585 スキンケアに役立つ微生物

2024.04.25

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちの日々摂取している食品や食品の成分が、身体や肌のコンデションを作っています

また、ヒトは有史以来、自然界の物質(動物の脂肪や・植物・鉱物・湧水・海水など)をスキンケアに利用してきたため、それらが食品や食品の成分でもある例が多いです

なお、現代のスキンケア製品に食品や食品成分を添加する際は、主に抽出物や精製成分が利用されます

【皮膚と栄養】シリーズでは、その多くの例を取り上げました

今回からは数回にわたり、食品加工に用いられる微生物についての紹介をします

 

まず、微生物は一般的には 菌類酵母カビ(麹カビを含む)に分類されます

これらの微生物の働きを利用し、食品の有機物(炭水化物・たん白質・脂質)を化学変化させ、風味・状態・保存性などに好ましい変化をもたらすことを『発酵』といいます

人類は世界各地で、発酵に利用できる微生物を選定・保管・増殖させ、伝統的に利用してきました

酒・乳製品・パン・漬物・発酵調味料・各種保存食などがその例です

そして発酵は多くの場合、健康や美容に対しても良い影響を与えます

現代においては、医薬品・医薬部外品・健康食品・化粧品の原料となる諸成分・糖・ビタミン等の生成にも、発酵工程を伴う場合が少なくありません

化粧品の原料では、『コメ発酵エキス』がその一例です

(反対に、微生物の働きが風味・状態・保存性や健康・美容に悪影響を及ぼす変化を『腐敗』といいます)

 

 

 

 

化粧品

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年5月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養