化粧品
【皮膚と栄養】589 スキンケアに役立つカビ
2024.05.07
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
数回シリーズで食品やスキンケア製品に利用される微生物の種類や働きを紹介します
今回はカビ(コウジカビを含む)についてです
日本は、有用な多種の微生物の繁殖に適した気候風土を有し、糖質・たんぱく質を栄養源とする発酵食材が数多く作られています

特にコウジカビは有用なカビで、米・麦・大豆等の穀類に繁殖させた麹(コウジ)として食品に利用されています
麹は、酒・漬物・調味料などの発酵食品の製造に不可欠です
その種類には、日本酒・甘酒・漬物などに甘味や風味を与える白麹、泡盛・焼酎・黒酢等に酸やコクを与える黒麹、味噌や醤油の旨味を生む黄麹、とうふよう・練製品などの着色に用いられる紅麹*などがあります
*本来、紅麹は古くからカビ毒を作らないものが利用されており、近年の機能性成分の抽出技術も安全性の確立された方法が採られています
化粧品成分としては、麹が糖の発酵の際に生成するコウジ酸が、美白を目的として製品に使用されています
化粧品
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
- 2025.10.21化粧品
- 【皮膚と栄養】945 旬の野菜









