化粧品
【皮膚と栄養】645 食品由来の化粧品成分⑯ 甜茶エキス
2024.07.24
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回はテンチャ(甜茶)エキスです
甜茶と呼ばれる植物には、実はバラ科やアジサイ科の甘茶(アマチャ)などの数種の品種があり、浸出液が甘い(甜)ためにお茶として用いる植物の総称です
カフェインを含まないため、子供から年配の方まで飲用することのできる、体にやさしいお茶です
なお、花粉症などのアレルギーに良いとして一躍脚光を集めた時期がありましたが、現在ではその機能には疑問が持たれています
化粧品成分としては、バラ科の甜葉懸鉤子(テンヨウケンコウシ)のエキスを利用します
このテンチャエキスは
・メラニンの生成を抑えることによる美白作用
・角質層の天然保湿因子の元となる表皮顆粒層のフィラグリンの生成促進による保湿作用
を目的として添加されています
化粧品
- 2025.10.11化粧品
- 【皮膚と栄養】940 塩麹
- 2025.10.10化粧品
- 【皮膚と栄養】939 麹
- 2025.10.09化粧品
- 【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ