化粧品
【皮膚と栄養】646 食品由来の化粧品成分⑰ イヌリン
2024.07.25
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回はイヌリンです
イヌリンは水溶性食物繊維で、ゴボウや菊芋(キクイモ)などに多く含まれます
腸内善玉菌のエサとなりやすく、腸内環境を整えるために役立つ成分です
また、飲食物の糖質や脂質の吸収を緩やかにし、胆汁や食品に含まれるコレステロールの吸収を抑制するといった作用があります
なお、腸管内で水を吸収しジェル状になりこれらの作用を発揮するため、十分な水分補給も併せて行うことが大切です
化粧品成分としては
・感触改良:ベースに加えることで多価アルコールや多糖類によるベタつき感を低減する
・起泡補助:陰イオン界面活性剤との併用により泡立ちを良くし、泡の密度を高める
といった目的で添加されます
化粧品
- 2025.04.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】818 皮膚の潤いと栄養 ムコ多糖類 など
- 2025.04.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分
- 2025.04.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素
- 2025.04.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】815 皮膚の潤いと栄養 たん白質・アミノ酸
- 2025.04.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】814 皮膚の潤いと栄養 脂質
- 2025.04.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】813 皮膚の潤いと栄養 糖質② 糖類
- 2025.04.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】812 皮膚の潤いと栄養 糖質① でん粉
- 2025.04.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】811 皮膚の潤いと水分摂取
- 2025.04.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】810 皮膚の健康と油脂の摂り方
- 2025.04.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】809 ヘアケア⑧ 頭皮のコンディション