たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】647 食品由来の化粧品成分⑱ クルクミン

2024.07.26

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています

数回シリーズで、それらのご紹介をします

今回はクルクミンです

クルクミンはショウガ科の植物であるターメリック(ウコン:鬱金)の根の色素です

その名の通り、『鬱金』とは鮮やかな黄色の意味で、熱に強く、布や食品等に天然染料・着色料として用いられます

例えばカレーや漬物や栗の甘露煮などの着色にもクルクミンが使用されています

また、医学的にも抗酸化作用や抗炎症作用もあるとして期待が高まっています

このため、『カレーは健康に良い』といった情報が発信され、小売店のカレー・スパイス売場が品薄になったこともありました

化粧品成分としては、製品の『着色』に用いるほか、紫外線によるコラーゲン生成抑制と分解促進を抑える『抗老化』や、男性ホルモンの作用に伴う脱毛因子のはたらきを抑える『抗脱毛』などを目的として利用されています

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養